当病院では患者様・利用者様に安心して医療を受けていただくために、安全な医療を提供できるように努力しております。
また、大切な患者様・利用者様の個人情報を保護する目的で、以下に提示する様々な取り組みをしております。
治療を目的とした個人情報の利用について
- 当病院では医師や看護師、その他の職員が取得した情報はあなたの診療録等に記録され適切な治療が行われるために利用されます。
- 適切な治療が受けられるよう、個人情報を他の病院の医師に提出し意見を求めることがあります。
- 医療保険事務や外来、病棟管理、会計、経理、医療安全対策、院内感染対策、個人情報保護対策に利用されます。
- 医療保険事務のうち、審査支払機関へのレセプト提出や同機関からの紹介に個人情報を利用します。
詳細につきましては、本ページ末尾の当院における個人情報の利用目的をご参照願います。
当病院以外の診療所や病院、行政との連携に利用
- 私たちは継続的に適切な治療を受けられるよう、診療に関する報告書のコピー、処方箋のコピーなどの個人情報を治療を引き継ぐ医師、診療所、病院、介護施設に提供することがあります。
- 癌の疫学調査などにあなたの疾患が当てはまる場合には、個人情報の一部が行政機関に報告されます。
検体検査業務委託などの場合
- 採血や病理検査などで検査を外部業者に委託した場合、検体誤認を防止するため情報を利用します。
学会・研究会での利用
- 個人情報が医師、看護師、その他職員の勉強会などで教育目的で利用されることがあります。
- 学会や研究会であなたの個人情報が医療の発展を目的として利用されることがあります。
- 学会や研究会では氏名等の個人を特定できるような情報は発表しませんが、あなたの医療情報を利用する目的で同意書を書いていただくことがありますのでご協力下さい。
病名や病態の告知について
- 私たちは適切な治療が継続できるようご本人に病名や病態を告知しています。
- しかし、病名を知る権利と知らなくても良い権利がありますので、告知を受けたくない方は主治医にお申し出下さい。
- ご本人だけに告知をしたり、告知するご家族をご希望通りに限定することもできますのでその際には主治医にお申し出下さい。
カルテ情報の公開
- 当病院は原則としてカルテ情報の公開を行っております。
- カルテ情報公開のお申込みは受付までお申し出下さい。
- 迅速に公開するよう努力しますが、適切な治療の継続に支障を来す場合などには、カルテを公開しないことがあります。その際には、速やかに文書でお知らせします。質問や苦情は 受付で承ります。
プライバシーの保護
- 外来等でお名前を呼び出しておりますが、望まれない方は、各科外来窓口または受付にお申し出下さい。
- また、治療、外来予約や入院予定の変更、保険証等の確認等について、患者様・利用者様に連絡する場合がありますのでご了承下さい。なお連絡等を望まれない方は事前にお申し出下さい。
- 入院の際に病室にご自分の名前を表示したくないときにはお申し出下さい。
- 入院中のお見舞い等面会を希望されない方、また電話にて部屋番号等の問い合わせへの回答を望まれない方もお申し出下さい。
個人情報取り扱い責任者
- 当病院の個人情報取り扱い責任者は看護部長です。
- 大切な個人情報が漏れた場合もしくは、情報が漏れていると思われるときには受付にお申し出下さい。受付はすぐに個人情報取り扱い責任者に報告し対処します。
医療情報の訂正などの申し立て
- 当病院ではあなたからお預かりした大切な医療情報を保存しています。
- 名前などの訂正がありましたら受付までお申し出ください。
平成17年4月1日
芹沢病院
院長
- 医療提供
- 当院での医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- ご家族等への病状説明
- その他、患者さんへの医療提供に関する利用
- 診療費請求のための事務
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
- その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のために利用
- 当院の管理運営業務
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者さんの医療サービスの向上
- 入退院等の病棟管理
- その他、当院の管理運営業務に関する利用
- 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
- 医療賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 医師・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 当院内において行われる医療実習への協力
- 医師の質の向上を目的とした当院内での症例研究
- 外部監査機関への情報提供